仕事関係の班の「ビアガーデン会」の毎年夏恒例の飲み会でビアガーデンに行き、去年は中止、おとと
しは予定が被ってしまったので3年ぶりの参加になりました。
集合場所の近鉄の大阪上本町駅に16時56分に到着すると誰も居なくて、しばらくすると2人が着て、先に4人が上がっているという事で、到着した1分前に上がったという事でした。
近鉄百貨店上本町店の屋上ビアガーデンで、クーポン使用で200円引きになり、kipsカードのポイント対象店舗だったので、ポイントが貯まりました。
先にフードを取りに行きましたが、お皿が交換制なので取り皿の追加ができなくて、そのまま食べる状況で、それから乾杯になりました。
陽がかなり当たっていましたが、ビルの屋上で風が強い目だったので涼しい感じでした。
今回は事務所を呼ばなかったので、勤務の不満な話で凄い状況になりました。
1時間ちょっと位過ぎてから研修センターに入っている方が来て、その頃に班長が急に参加する事を言ってきて、1時間位で到着すると言ってきましたが、近鉄百貨店というと あべのハルカスのイメージが強いせいか、間違って天王寺に行ってしまっていました。
オープンから居て、最初のうちはガラガラ状態でしたが、18時を過ぎた頃から混んできて、日没後の暗くなってから満席近くなりましたが、20時半を過ぎると空いてきました。
21時30分にラストオーダーを言って回ってきたので、フード類はかなり残っていたので、ドリンクだけ取りにいきました。
21時50分に閉店前の案内放送が入り、それから退出の準備をして、エレベーターで1階に下りて、21時55分にお開きになりました。
ビアガーデン
飲み会からのElef
前のブログのビアガーデンでの飲み会終了後、日本橋に向かう事にしましたが、22時だったので行く店が絞られてきました。
JブリBarはSmileyがシフトですが、上がった後で、到着の頃には閉店30分前なので没、Seraphinaiteも到着の頃には閉店30分前なので没、cafe de cocoは到着の頃にはラストオーダー後で翌日に行く予定なので没、フロンティアは閉店後で没、恋レンジャーカフェはお盆休みで没、残るは23時30分まで営業のElefという事になり、川合雪奈ちゃんがシフトに入っているという事で、即決定しました。
飲み会の会場を出て、日本橋まで徒歩で向かいましたが、行き止まりが多くて大回りになってしまい、30分かかってElefに到着しました。
22時32分に入店して満席寸前で、すぐに 川合雪奈ちゃんが来て、禁煙席で空いているところに座りました。
いきなり「ソフトドリンクですね」と言われ、8月3日からポイントカードができた事を聞きました。
7人シフトになっていましたが、入った時には5人で、しばらくすると2人が上がったので、川合雪奈ちゃん、柏木愛理さん、お兄ちゃんさんの3人になりました。
7日と11日に行く予定をしていたのが、7日がcafe de cocoでのポイントカード騒動、11日がマリーナブルーのイベントの帰り道に瀬田で電車に乗り損ねたので行く機会が無くなり、6月13日以来2か月ぶりになりました。
満席に近い状態で3人シフトということで、最初以外話す機会が無く、23時前に愛理さんに3曲続けてリクエストが入り、終わったところで雪奈ちゃんが来て、終電になるので上がると言ってきました。
23時14分に雪奈ちゃんが帰り、トイレに行って戻ってくると、閉店10分前で集金に回る店内放送が入り、支払いをして、雪奈ちゃんが帰ったので、すぐに退出しました。
エレベーターを待っていると5階に停まったまま上がって来なくて、その間に他の退出者も出てきて、やっとエレベーターが来るとcafe de cocoのスタッフが乗っていて、シフト者からするとお見かけした事がない方だったので、藍音もんちゃんのようで、ちいさんがエレベーターに乗れなかった事を言っていたので、もう1人がマスクをしていたので、もえちゃんのようでしたが、気付かれずでした。
cafe de coco「白ワンピースイベント」
8月21日・22日と、cafe de cocoで「白ワンピース」イベントを開催という事ですが、21日に りん「ちゃんがシフトという事で行きました。
今週から平日のカフェタイムが無くなり、Barタイムのみになったので、ビルの前に17時50分に到着しましたが、ティアラの松本社長がビルの向かいに居たので、気付かれずに一旦その場を離脱して、5分後に戻って来ると、某リフレ店の呼び込みにやけに声をかけられましたが、JブリBarで くるみちゃんのシフトの時にお見かけする方が開店待ちをしていたので逃れる事ができました。
18時になったので上がって行くと、店長さんが看板を持って下りるのにエレベーター待ちをしているところで、大丈夫という事で店内に入り、カウンター席に座り、前回行った時に行方不明になっていたポイントカードを、めんちゃんから受け取りました。
「白ワンピースイベント」という事で、シフト者全員が白のワンピースを着用していて、1日目は、りんちゃん、まいまいさん、ちいさん、めんちゃん、もんちゃんの5人シフトで、もんちゃんは初めてになるところですが、前のブログに書いたように前日にElefの帰り道にエレベーターで乗り合わせになっていて、しばらくすると まいまいさんが買物から帰ってきて、これから日替わりの仕込みをするという事で、30分かかる事を言っていました。
それにちなんで限定メニューが出ていて、限定メニューを注文すると1品につき1回プリクラ抽選ができて、コンプリートカードを集めて、全部集めるとブロマイドがもらえる事になっていました。
限定メニューが、弁当くじ、日替わり、限定ドリンク、限定デザートの4種類で、限定ドリンクと限定デザートを注文して、限定ドリンクが2種類あるという事で、「ハニンジャー」か「カルピコ」か聞かれ、「ハニンジャー」はジンジャーエールに蜂蜜とレモンを入れた物という事で、「カルピコ」はカルピスコーラという事ですが、「カルピコ」というとカルピスソーダが発売になった時に一緒に発売になったドリンクを思い出してしまうところです。
ドリンクが届き、蜂蜜が底に沈殿しているので混ぜましたが、レモンの味が強烈だったので蜂蜜の甘みが消えていたので、個人的には飲みやすかった感じですが、よく考えてみると、ハチミツレモンのジンジャーエール割りと言った方がよさそうに思い、プリクラ抽選で まいまいさんのが当たりました。
デザートが届いて一瞬目がテンになってしまい、どう見てもコーヒーゼリーで、生クリームのトッピングがしてありましたが、何かわからずに注文したので、コーヒーが苦手な者にとっては拷問デザートになり、ちいさんがコンプリートカードを書いてくれました。
しばらくしてから めんちゃんがプリクラ抽選に来て、デザート分のを引くと ちいさんで、ドリンク分のを引いた時に まいまいさんのが続けて出て、デザートの時に ちいさんのが続けて出ていたので、かたまってしまっていたようでした。
店内が落ち着いた頃にチェキ撮りをする事にして、今回は夏らしく「スイカ割りチェキ」という事で、スイカのビーチボールを持って、ピコピコハンマーで叩くという状況で撮る事にして、まずは手の空いていた りんちゃん、もんちゃん、めんちゃんの順に撮りましたが、めんちゃんがピコピコハンマーを持つと性格が変わってしまったような感じになり、しばらく待って、まいまいさんがキッチンから出てきたところで撮り、入店1時間が経ったのでドリンクの追加でアイスミルクティーを注文しました。
最後に ちいさんと撮りましたが、3月に かすみさんのお誕生会の貸切営業で初めて行った時以来何度もお見かけしていましたが、話をしたのとチェキ撮りが初めてになりました。
撮り終わったのが19時20分になっていたので、時間の都合から退出の準備をして、イベントのおかげで今まででcocoでの最高金額の支払いになり、おかげでポイントカードの1冊目が満印になり、りんちゃんにお見送りをしてもらい19時25分に退出しました。
今週から平日のカフェタイムが無くなったので、今まではシフト者に関係なくカフェタイムに行ける時に行っていましたが、Barタイムのみの営業となると時間的に行く機会が減ってしまうので、りんちゃんのシフトの時に合わせて行く感じになってしまいそうです。
ポイントカードが満印になり、居なくなったメンバーの えれなさん、うさぎさんのサインがあるので、貴重品になりそうです。
JブリBar
JブリBarのシフトがSmiley、くるみちゃんという事で行く予定をしていたところ、18日に行った時にシフト表を見た時に、19日以降に「さきりん」という名前が書き加えられてられている日があり、もしかするとと思っていると、やはり元・新大阪SOSのメンバーだった田中佐季ちゃんとわかり、外せない状況になりました。
17時48分にエレベーター前に到着し、しばらくするといつもお見かけする方が来て、56分に くるみちゃん、佐季ちゃん、しーさんが看板を持って下りてきたので、入れ違いに6階に上がり、優花ちゃんが受付をしてくれて、後から来た方にカウンター席のいつもの席を取られたので、一番真ん中の席に座りました。
Smiley、木内くるみちゃん、田中佐季ちゃん、かんなさん、りささんの6人シフトになっていましたが、かんなさんが19時から、りささんが21時30分からという事で、オープン時は4人シフトで、メンバー的にネ申シフトになりました。
佐季ちゃんとは、おととし11月のビッグキラポンでお会いして以来1年9か月ぶりになりましたが、その直後から休業をして、気付くと事務所のメンバーから名前が消えていたので、ようやく再会できたという感じになり、SOS、マリーナブルーメンバーの懐かしい話になりました。
くるみちゃんから宿題チェキを受け取り、優花ちゃんが来た時に全員用の差し入れを渡し、Smileyとは今月は日程が合わなかったので、7月25日以来になりました。
金曜日なので混んでくる前に撮っておこうと思い、リクエストが入り始める前に撮る事にして、今回でSmileyのイベント・ライブ等の参戦がちょうど100回目になるので、ホワイトボードに書いたのを持って3ショットで指で「100」を作って撮りました。
それから小道具の準備をして、日程的に夏用の小道具が今回で最後になるので、前日にcafe de cocoで撮った「スイカ割りチェキ」にしようかと思いましたが、2人だけなので、くるみちゃんと前回撮った時の続編的に浮き輪、ビーチボール、マスク・スノーケルを持って撮る事にして、2人バージョンで撮る事にして、その時に しーさんが来て、くるみちゃんに浮き輪をはめさせて、マスク・スノーケルを持ってもらい、ビーチボールを持って撮りました。
佐季ちゃんとも同じ状況で撮りましたが、浮き輪を持ってもらって撮り、ビーチボールが「あんじゅ」のサイン入りのなので、その時のライブの事を思い出していました。
小道具を片付け席に戻る頃からリクエストが入り始め、Smileyと くるみちゃんのリクエストがしばらく続きましたが、19時前に一旦切れました。
かんなさんがシフトに入り、宿題チェキを受け取り、全員に個人用の差し入れを渡しました。
佐季ちゃんと話をして、SOSの時に他のメンバーと一緒の7ショットチェキは撮った事がありましたが、2ショットは初めてで、今までのチェキを見せて、使った小道具類に関心しているようで、SOS、マリーナブルーの話をできる方が他に居なかったので盛り上がりました。
優花ちゃんが来た時に、今までのSmileyと撮ったチェキを見て懐かしい感じになっていて、くるみちゃん、もも子ちゃんとのチェキを見て、ほぼ同じ小道具を使っているのでポーズ等の違いを見ているようでした。
19時35分になったので退出の準備をして、映美里ちゃん、くるみちゃんにお見送りをしてもらい、19時38分に退出しました。
イベントで…
が、分室に詰めていた関係からイベント担当者の休憩場所になっていたので、落ち着かなかった感じになりました。
イベントに使う編成の入換作業の担当になりましたが、引き継いでから乗務位置を変わるまでの間にイベント担当者が乗り込んできて、使う物の準備をするのにドアコックをカットしていたので、モニターに異常情報表示が出ていました。
従来車だとモニター表示を見るとすぐに状況がわかりますが、リニューアル改造車だったので、初めて見た表示内容で、異常箇所が赤文字で表示されていたので、何が起こったのかと思いましたが、ドアコックの操作で表示にこれだけの違いがあるものかと思いました。
イベント終了後に使用して不要になったゴミ等を分室内に置きに来たので、ゴミの山になってしまい、ハンドルの収納ボックスに近付くのにゴミを跨がないと近付けない状況になってしまっていました。
夕方に収集が来なかったので、分室を出る寸前に収集に来たので、ゴミ屋敷状態になってしまっていました。
PR: 世界と日本の未来のために 日本のODA-政府ITV
局地的な
ニュースを見ていて、大阪北部の方でかなりの豪雨があった事を言っていましたが、地元は全く降っていない時でした。
夕方にも日本橋辺りで雨が降っている事をTwitterの書き込みでかなりありましたが、地元では降っているかどうかわからないような感じだったので、ちょっとの違いでこうも違うのかと思うところです。
土曜日の出勤時も西の方向が真っ暗になっていて、バスを降りると今にも降りそうな天気になっていましたが、その後にすぐに晴れてきて、日曜日の朝の帰り道も今にも降りそうな雲行きだったのが、無事に雨に合わずに帰る事ができました。
地元はこのところ天気予報で雨と言っても傘が要らない程度の降り位なので、最近の雨は降らない時は降らなくて、降る時は局地的な豪雨と両極端に感じてしまうところです。
見かけた物
先日のビアガーデンでの飲み会の後、日本橋に向かうのに歩いている時に見かけて、思わず写真を撮ってしまいました。
寺の塀沿いに町名の表示が出ていましたが、違う町名が2枚並んでいました。
よく見ると、町名表示の下に矢印が付いているので、ちょうど町境になっていて、坂の途中なので段差が付いていました。
それでこの寺はどっちの町内に属するのかな?と思いましたが、寺の部分だけ同じ町内になるように区画整理をしなかったのかな?と思いました。
凍らせて
スーパーに買物に行き、デザート類を見ていると「夏プリン 凍らせてもおいしい」と書かれているのにつられてプリンを買いました。
3連プリンなので、まずは1個を凍らせずにそのまま食べましたが、このまま食べるとスーパーで普通に売っていつプリンという感じでした。
残りの2個を凍らせて食べてみましたが、説明書きには「少し溶けてからお召し上がりください」となっていましたが、フタを取ってすぐに金属製のスプーンだと抵抗なく食べる事ができる固さでした。
去年・おととしと、プッチンプリンをスティックに挿して凍らせて食べた事をブログに書きましたが、その時は食べ始めから固い目で、スティックに挿しているので柔らかいと落ちてしまいそうに思い、固いまま食べる感じになっていました。
こちらはカップに入っているので、固さは気にならないところですが、市販のプリン風味のアイスクリームに近いように感じましたが、あちらはプリンをアイスクリームのように固めてありますが、これはプリンをそのまま固めてあるので、材料の違いからくる固まり方の違い位に思いました。
購入してきてすぐに凍らせると、賞味期限を気にせずに食べれそうです。
ナナイロヴィーナス
原紀舟さんの月初めのブログに、ナナイロヴィーナスの予定で8月27日が神戸or大阪となっていて、小川麗音さんがTwitterに神戸店と書き込んでいたので、原さんと一緒に神戸かと思いました。
が、原さんがTwitterに大阪店で12時~18時と書き込んだので「えっ?」と思い、平日なのに2会場で同時という事で珍しく思いました。
夕方からお出かけをする時に通り道なので行く事にしましたが、7日に大阪店で行われた時に、着いた時間が悪く、写真だけ撮って退出しただけになってしまっていたので、時間的に終了時間の頃に行く事にして、会場のヴィーナスギャラリー大阪店に17時46分に到着しました。
ひとまず1階部分を見て回りましたが居なかったので2階にいると思いましたが、10分位で終了時間になるので、前回行った時に控室から出て来た場所のところで待ってました。
55分になってカウンターのところに戻って来たので、近くまで行くと原さんが気付いてくれたようで手を振ってくれて、7日の時と同じ衣装で、カウンターから出てきて「終わったから写真撮れる」と言ってきました。
控室のドアの前のところに行き、写真を撮ってから話をして、相方が助っ人という事で、原さんがTwitterやブログは無い事を言って、名前は不明のままですが、19歳という事でした。
小川麗音さんが神戸に入っている事を言うと、神戸も助っ人が入っているという事で、平日に2会場で開催なので、土日でもほとんど無いのにと言いました。
くるみちゃんが助っ人だったら入る事をアップするのにと言って、最近 くるみちゃんと撮ったチェキを見せると感動していました。
次の方のところに行くという事で、近くに居た方のところに行き、時間の都合から18時12分になったので、原さんにお見送りをしてもらって退出しました。
《天空音パレード》水曜玉手箱「納涼玉手箱」

入場順の抽選で 尾野寺さんが出てきた時に、今日は ゆうゆが体調不良で欠席と言って、したんを見て驚いていた様子で、「メンバーに知らせてる?」と聞いていましたが、サプライズで見に来たようでしたが、アイドルテラスオープン後や、天空音パレードに変わってからイベント・ライブに参加するようになった方が多かったようで「したんって誰?」状態になっている方がかなり居ました。

開場になり、尾野寺さんが「0番の方」と言って したんがトップで入場して行き、7日の木曜ファンファーレのジャンケン大会で当たった無料招待券で入場しましたが、客席の椅子が4列になっていて、普段は3列なのに4列は初めてのようで、最前列がステージギリギリになっていて、3列目の左から2番目の席に座りました。

19時2分に えーりんの影ナレが入り、1曲目に「夏ダカラ」を歌いましたが、えーりんが受付側から出て来て、最初はソロで、その後、あいちゃんも受付側から出てきて、いづみんが楽屋側から出てきて3人で歌いました。
あやかぴが出て来て、怖そうな口調で挨拶をして、怖いもの見たさで来てくれたのかな?と言うと、あいちゃんが涼みに来てくれたと言って、ゆうゆが休みということでツッコミが入り、あいちゃんでも来ているので怖いから逃げたと言っていて、衣装が超レアな和服で、この衣装を着ているのを見た事がある人と聞いた時に手を上げたのは数人だけで、おととしの12月12日のスタジオイベントで えーりん以外が初披露で、去年1月のスタジオイベントの「お正月SP」の時に全員揃って着た時以来のようで、今回で3回目のようでした。
自己紹介になり、妖怪といえばという事で、あいちゃんが「ぬーべー」、いづみんが「一反木綿」と言うと「トイレットペーパーみたいなやつとツッコミが入り、えーりんが最初に「ノラリヒョン」と言いましたが、後で「座敷わらし」と言って、あやかぴが怖い挨拶だけをして妖怪を言い忘れていたのでツッコまれて、ゲゲゲの鬼太郎の実写版と言って「ネズミ男」と言っていました。
大分ツアーのお礼を言って、飾ってあるスライムが「しずくちゃん」という名前になったという事で、2曲目に「サラマンダー」を歌いました。
コーナーという事で、初の試みで梅田にある「恐怖のかくれんぼう屋敷」に行った時の録画上映になり、あいちゃん、あやかぴ、ゆうゆチームと、えーりん、いづみんチームに分かれて入ったという事で、入る前と出て来た後の映像を流して、あいちゃんと、ゆうゆの怖がり方がハンパではなく、一緒に入っていた あやかぴが怖がらないのに、この2人に抱き付かれた関係から怖がっていたという衝撃的な映像がありました。
3曲目に「十三響想曲」を歌い、えーりんが くまもんマットを持ってきて、あやかぴが「寝るの?」と言って、靴を脱いで上がってと言って怪談になり、照明も暗くして、えーりんと、あやかぴが怪談を話しました。
怪談の後なので、明るい曲、この日のためにと言って、えーりんが「仲良くない2人」と言って、えーりん、あやかぴで4曲目に「妖怪体操第1」を歌い、7月頃から用意してた、この日のためにと言っていました。
お知らせをしてから、ラストの曲と言って「これ歌う事によって納涼感が出る」と言って、椅子が2つ出て来て、いづみんと、あいちゃんが座り、5曲目に「プラネタリウム」を歌い、あやかぴが「納涼って何?」と言って、ツッコミっぱなしになっていて、20時1分に終了しました。
遅れて来た方の参加費の支払いの後に握手会になりましたが、えーりんが出て来た時にやっと したんが居る事に気付いたようで「めちゃ綺麗な人が居てる思た」と言って、あいちゃん、いづみん、あやかぴ、えーりんの順番に行なわれました。
物販で いづみん、あやかぴの写真と、えーりん、あいちゃんのポラロイド撮影券を購入して、いづみんが空いていたので最初に行き、お化け屋敷の事を聞かれ、次に あやかぴが空いた時に行き、大分ツアーの後だったので九州の事を聞かれ、スペースワールドのエイリアンパニックに興味を持ったようでした。
ポラロイド撮影の順番待ちをしている時に社長から川合雪奈ちゃんの話をしてきて、前日のライブでお見かけしたという事でElefの事を聞かれました。
えーりんとポラロイド撮影で、夏の最後という事で えーりんがやりたいと言っているスノーケリングに合わせてマスク・スノーケル・フィンを持って撮り、器材の事を聞かれ、桜プラネットの話になりました。

あいちゃんとも同じ状況で撮りましたが、マスクを着けてくれて、ダイビングの話になり、写真はないか聞かれて、スマホに転送した写真を見せました。
器材の片付けをしてから退出の準備をして21時36分に退出しました。
アイドルテラスからのcafe de coco
前のブログの水曜玉手箱終了後、cafe de cocoのシフトに りんちゃんが入っていて、しかも初の日替わり担当という事で日本橋に向かいました。
22時1分に到着して、カウンター席が1席空いていましたが、一番奥の席だったので、とりあえずテーブル席に座りました。
カウンター内に もんちゃん、みゆうさんが居ましたが、りんちゃんは日替わり担当なのでキッチンに入っていました。
ジンジャーエールと、りんちゃん担当の日替わりがまだあるという事で日替わりを注文しましたが、店長さんの話によると、日替わりの内容が凄いとの事で、ジンジャーエールを届けに来た時に、もんちゃんから宿題チェキを受け取りました。
みゆうさんが22時上がりだったので、上がりに合わせて退出された方が居て、カウンター席が空いたのでカウンター席に移りましたが、その直後にcocoに行き始めた頃によくお見かけした方が久々に来たので、店長さんにかなりツッコまれていて、新メニューのピザをやけに勧められていて、その直後にGoldees、UPsでのライブ帰りの方が入店してきました。
しばらくして日替わりが届きましたが入口のホワイトボードには「りんの げてもの ドリア風」と書かれていて、店長さんの話では最初は白御飯のドリアでしたが、味が無いと言われたという事でケチャップライスに変わっていたようでした。
食べ終わってから、りんちゃんがやっとキッチンから出てきて宿題チェキを受け取り、22時半近くになっていたのにラストオーダーがまだだったという事でしたが、りんちゃんが時計の短針と長針を見間違えてたと言って、時間がわからなくなっていたという事で、それから もんちゃんがラストオーダーに来て、チェキ撮りの予約をして、テーブル席の方では店長さんが新メニューの「天むす」をやけに勧めていました。
それから集金に来て、ポイントカードが前回で満印になったので、新しいのをもらいましたが、誕生日や発行日を書き忘れられていました。
集金が終わり落ち着いたところでチェキ撮りをしましたが、前のブログの水曜玉手箱の帰り道なので、その時のポラロイド撮影で使った小道具で撮る事にして、マスク・スノーケル・フィンを使用で、まずは もんちゃんから撮りましたが、小道具を見て「元水泳部」と言って、フィンを履いてくれて、フィンを履いているのがわかるように片足を上げてくれて、次に りんちゃんと撮りましたが、りんちゃんはフィンを持って撮り、先に水曜玉手箱で撮った えーりんとのポラロイドを見せると、同じ状況のような感じになりました。
席に戻ると閉店10分前で、よくお見かけした方が泥酔状態に近くなっていたので、店長さんを中心にギャグな状態を始めていました。
閉店時間になり、エレベーター1台で乗れなかったので2台目を待ち、りんちゃんにお見送りをしてもらい23時4分に退出しました。
ダイビングショップからの日本橋
まずはJ.Bridgeに向かい、20時54分に到着して、このところオープンからばかりだったので、久々に遅い時間になり、よくお見かけする方にも「今日は遅いね」と言われたりして、ophelia20mgさんが受付をしてくれましたが、ショートカットにされたので一瞬「誰?」と思い、新人が急遽シフトに追加になったのかな?と思ってしまいました。

映美里ちゃんが来て、Smileyのイベント・ライブでの知り合いの方が今日は来ていないという事で、その専用席?が空いているという事で、その席に座りました。
Smiley、かんなさん、ophelia20mgさん、りささんの5人シフトでしたが、りささんは21時半からという事で入った時は4人でしたが、Smileyの妹の みぃちゃんがカウンター席に座っていました。
金曜日でしたが雨のせいかノンビリした感じで、映美里ちゃんが来た時に全員用の差し入れを渡し、その直後からリクエストが入り始め、テーブル席だったのでSmileyのリクエストの時にステージ前に行きました。
Smileyは22時上がりなので、21時40分にリクエストが切れた時にチェキ撮りをする事にして、ダイビング器材のオーバーホールが終わったところで器材があるので、器材を装着してもらって撮る事にして、このところのチェキ撮りの内容から、今回はフィンも履いてもらう事にしました。
まずは 優花ちゃんから撮り、前日まで白浜に家族旅行に行っていて、泳ぎまくってきたという事で、かなり日焼けをしていて、フィンがあったらもっと楽しめたのにと言ったので、早く言ってくれれば貸したのにという事で、次に 映美里ちゃんと撮り、その時に みぃちゃんが見に来たので、フィンを履いてみるか聞いたところ「いい」と言って、ダイビング器材を着けてみるか聞いたところ「いい」と言いました。

次に ophelia20mgさんと撮り、最後に かんなさんと撮りましたが、長い事ダイビングをしていないという事で久々の器材装着になりましたが、やはり講習を受けているだけあってきっちりと装着してくれました。
器材を片付け終わり、席に戻ると りささんがシフトに入っていて、21時45分から入ったようで、片付けてから気付いたのでチェキ撮りをできずでした。
22時過ぎになってSmileyが上がりになり、客席に来た時に差し入れを渡し、エレベーターに みぃちゃんと一緒に3人のお見送りをしました。
以前ポンテでよくお見かけした方と話をして、Smileyが帰ったので退出のタイミングをうかがい、22時30分に かんなさんにお見送りをしてもらい退出しました。
それからcafe de cocoに行きましたが、店内に入ると満席寸前で、めんちゃんが来てダーツを設置してからの店長さんの専用席?が空いているという事で、そこに座りました。

とりあえずメロンソーダを注文しましたが、まだBarタイムの時間で、届いたのが15分後という位バタバタしている状態でした。
Barタイムのシフトが、もんちゃん、めんちゃん、あずささん、れおさんの4人でしたが、れおさんは日替わり担当だったのでずっとキッチンに入ったままで、私服イベントでしたが、Barタイムの終了まで残り少ない時間だったのと、店内がバタバタしていたので、あまり気になりませんでした。
店内に入って落ち着いた頃に みなこさんが入って来て、店長さんに用事があるという事で、周りから活動休止のツッコミがかなり入っていて、店長さんと話をするとすぐに退出して行きました。
Jブリでお会いしたポンテでよくお見かけした入ってきて、「Jブリからおらんようになった思たら、ここに来てたんか」と言われました。
23時になりナイトタイムに入りましたが、それに合わせるかのように一気に空いて、カウンター席が空いたので移動しました。
ナイトタイムは初参戦になり、ナイトは りんちゃん、ちいさん、ゆきさんの3人シフトになっていましたが、ゆきさんが体調不良という事で欠席になり、2人シフトになったので、店長さんがカウンターに入ったりしていました。
りんちゃんと話をして、この前日に元 桜プラネットのメンバーライブに行ったという事で、その当時とダンスが凄くなっていた事を言って、最終で帰る事を言うと、最終あ天王寺0時35分発なので、そんなに遅い時間まで電車があるのと驚いて、一番電車が4時台にある事を言うとさらに驚いて、ナイトが終わる5時に出ても電車が無いので、店で時間調整をしてから帰っていると言っていました。
それからリクエストが入りましたが、りんちゃんが歌えるかどうかわからない曲が続き、ナイトに入ったのを盛り上げるのに打ち曲を歌いました。
ドリンクの追加を注文すると、店長さんが入れてくれましたが、ちいさんが戻って来るのを待って出してくれました。
23時40分頃にアイドルっぽい方の2人連れが入ってきて、日替わりを注文しましたが、ナイトに入って日替わり担当者が帰っているので、他のメニューでお勧めなのを聞きまくっていて、作るのに ちいさんがキッチンに入って行ったので、帰りまでの時間を考慮するとチェキ撮りをする間が無くなってしまいました。

最終の時間の関係から0時5分になってから支払いをして、前回ポイントカードが満印になって もんちゃんに新しいのを発行してもらいましたが、誕生日や発行日が書かれていなかったので記入してもらい、りんちゃんにお見送りをしてもらい0時8分に退出しました。
PR: 緊急地震速報が流れたらどう行動しますか?-政府ITV
京都で
京都で会員になっている店からDMが届いたので行く事にしましたが、今回はポルタ地下街のポイント5倍デーと被ってくれました。
出かける前にJRの運行状況を見ると、尼崎~立花間で踏切の非常停止ボタンの操作がありダイヤ乱れの情報が出ていました。
関空・紀州路快速に乗っていると、西九条で「くろしお」の遅れの影響で停められ、大阪に2分遅れで到着したので、乗ろうと思っていた新快速に間に合わなくなり、次の快速に乗りましたが、おおさかに1分遅れで到着していました。
京都で下車して、京都タワーの名店街に寄ってから京都ヨドバシに行き、持ち歩き用のパソコンが寿命寸前なので代替機になりそうなのはないか見て回りましたが、パソコンを使い始めてからずっと富士通のを使っていますが、使用頻度等を考慮すると海外メーカーのを買おうかと思うところで、キーボード付きのタブレットにするかノートパソコンにするかが悩みのところです。
それからポルタ地下街に行き、ティータイムにはずっとリプトンに行っていましたが、違う店も開拓しようと思い、リプトンの向かいに和風パスタの店があり、その店の和風デザートにつられて入ってしまいました。
和風のパフェがあったので注文して、ほうじ茶アイス、豆乳アイスに みたらし団子のたれがかかっていて、紅あずま、かぼちゃ麩、ゴマ菓子、白玉、餡がのっていましたが、セットで ほうじ茶と野菜かりんとうが付いていました。
店舗一覧を見ると大阪に数店あるようなので、大阪でも入ろうかと思うところです。
それから会員になっている店に買物に行きましたが、前回購入した水出し珈琲・紅茶用のポットが300円値下がりしていたので、慌てて購入して損した感じになりました。
買物が終わり、JRの改札を入ると普通西明石行が出た直後だったので、次の快速網干行に乗り、高槻で普通新三田行に乗り換えて吹田で下車しました。
福岡旅行の乗車券分を買いに みどりの窓口に行きましたが、往復割引適応の特例の小倉~博多間が片道新幹線、片道在来線の乗車の別線往復になる関係から、みどりの券売機では購入できないので、発駅に設定する吹田で購入しました。
用紙に書きましたが、窓口担当者はかなり悩んでたようで、まだスムーズに発券してもらえた方でしたが、乗車券だけと言ったのに新幹線の特急券も発券されかけましたが、J-WESTカードで購入しているので、J-WESTカードだとEX予約か、e-5489で予約するので、窓口で正規の金額で買うわけがないと思わないのかな?と思いました。
購入後に吹田から普通新三田行に乗ると、321系だったので車内の案内モニターを新大阪発車後に何気なく見ると、3か所あるうちの両端の2箇所は大阪になっているのに、中央部のが道場になっていて、1台だけ誤表示になっていました。
JブリBar「メイド服イベント」
JブリBarのシフトがSmiley、くるみちゃんという事ですが、今月は日程が合いそうにないので、勤務終了後に行く事にしました。
用事が済んでからJブリに着くと20時3分で、優花ちゃんが受付をしてくれて、テーブル席の左側の一番前の席に座りました。
しばらくすると くるみちゃんが来て宿題チェキを受け取り、くるみちゃんのメイド服姿を見るのは、おととし2月のCandy★DevilのFCのバレンタインイベントの時以来で、そのままステージに上がって行ったのでタイミングを見計らって来たような感じで、しばらくすると映美里ちゃんが来たので、全員用の差し入れを渡しました。
Smiley、木内くるみちゃん、ophelia20mgさん、あずささんの5人シフトで、あずささんは今回が初シフトで、9月1日~6日まで「メイド服イベント」という事で、全員メイド服着用で、Smileyは久々で、ophelia20mgさんは初めて見ました。
しばらくするとSmileyのシフトの時によくお見かけする方が来て、同じテーブルに座り、くるみちゃんのリクエストの後はしばらくリクエストが止まりました。
しばらくすると優花ちゃん、くるみちゃんのデュエットでリクエストが入ったので珍しい組み合わせに思い、終わってからフードの注文をして、メイド服イベントの期間中限定でオムライスが復活という事で注文しました。
それからリクエストが連続で入るようになり、オムライスが届いてから くるみちゃんにお絵描きをしてもらいましたが、くるみちゃんにお絵描きをしてもらうのは去年8月のオムライス廃止寸前以来で、何を描こうかと聞かれましたが、結局似顔絵になり、描き終ってからケチャップをテーブルに忘れて行っていました。
オムライスは去年12月のクリスマスイベントの時の抽選で もも子ちゃんのが当たった時に食べて以来で、食べてみると味は変わりませんでしたが、具材がミックスベジタブルに変わっていました。
食べ終わってからチェキ撮りをする事にして、小道具の準備をしていると先に撮る方が居るという事で待って、それから撮る事になり、8月中に撮ろうと思っていて撮れなかった「スイカ割り風チェキ」を撮る事にしました。
スイカのビーチボールを持って、それをピコピコハンマーで叩こうとするところを撮り、まずはophelia20mgさん、次に あずささんと撮り、次に くるみちゃんと撮りましたが、撮った後に くるみちゃんとチェキ撮りをする方がピコピコハンマーを見て貸してと言ってきました。
Smileyが来たので、優花ちゃん、映美里ちゃんの順に撮りましたが、映美里ちゃんが「ピコピコハンマーだと叩いても割れないね」と言ったので、「画鋲を付けたら割れるね」と言いました。
席に戻り、Smileyと、くるみちゃんがステージに上がった時にステージ前に行き、映美里ちゃんが来た時に差し入れを渡すと、白浜旅行のおみやげを受け取り、白浜の話をしていました。
制限時間の10分位前に くるみちゃんがチケットのチェックに来た時に延長するかどうかを聞かれましたが、Smiley、くるみちゃんとも22時上がりなので延長しても意味が無いので延長しない事を言いました。
制限時間になり、映美里ちゃんにお見送りをしてもらい、22時5分に退出しました。
オーバーホールと購入品
ダイビング器材をオーバーホールに出していたのが仕上がったという事で、ダイビングショップに引き取りに行きました。
使い始めて15年になり、3年毎の大がかりになる年でしたが、3月に三重県に行った時にゲージ類のホースからエアー漏れがあったので、5月に福岡に行く前に交換をしたので、金額的に思ったよりは安くつきました。
31日のブログ「ダイビングショップからの日本橋」に書きましたが、引き取ってからJブリBarに行き、去年と同様にシフト者に着用してもらって、チェキ撮り用の小道具に使いました。
7月に三重県に行く前にロクハンスーツ着用の時にでも使える厚手の生地のブーツを買いましたが、水温の高い時期だったので暑かったので、水温の高い時期用に別に買おうと思いました。
以前から使っていたライトブーツの在庫が無いという事で、3ミリ生地のブーツにしましたが、★インストラクター講習の最初の頃にライトブーツを使い始めて以来、水温の高い時期はライトブーツを履いていたので、6年ぶりに普通のブーツを購入しました。
靴のサイズの関係から、靴よりもちょっと大きめのサイズのを買いましたが、生地の関係から足が慣れるのまで時間がかかりそうです。
4日からの福岡旅行に備えて、ダイビング器材を福岡のダイビングショップに宅配で送りましたが、志賀島だと泳ぐ距離がかなり長いので、ブーツの初使用でフィン擦れができずに済んでくれるかな?
パーフェクト賞
8月15日のブログの「ビンゴスタンプラリー」の時のスタンプカードの期限が終わり、ポイント交換期間になったので交換をしました。
無事にスタンプを全部押してもらう事ができ、8列ビンゴの「パーフェクト賞」になりました。
スタンプ対象日の内、16日だけ行く事ができなくて、29日・30日・31日の3日間が敗者復活のようになっていて、これらの3日の買物で空いているところに押してもらえたので、29日に行った時に空いていた16日のところに押してもらいました。
1列で30ポイントで、8列なので240ポイントになるところ、パーフェクトということで10ポイントボーナスで、250ポイントもらう事ができました。
スタンプ対象日にうまくポイント5倍、10倍デーになるようになっていて、通常ポイントの時に行った対象日は1日だけで、ボーナスポイントと合わせて一気に貯まった感じになりました。
これで3000ポイントを超えたので、もうちょっとで大阪市内~鵜方間の特急の往復乗車分のポイントが貯まりそうです。
福岡旅行 1日目
天王寺で環状外回りに乗り換え、大阪5時41分発普通京都行に乗るといつも混んでいるのに、空いていて、新大阪で一旦下車して、みどりの券売機でEX予約をしておいたe特急券を受け取りました。

新大阪6時発みずほ601号に乗り、お決まりの席番を予約していて、新大阪発車前にかなりの雨の降りでしたが、西明石を過ぎると上がっていましたが、広島県に入ると大雨で、北九州に入ると小降りになっていました。

博多で下車して、今回はキャリーバッグを持って来なかったので、ホテルに荷物を預けずにダイビングショップに直行で行く事にしました。

博多駅を出ると大雨で、センタービル前の停留所に行こうとすると、地下街の出口の階段のところが詰まっていて、バスが1台来た時にセンタービルの軒先に移動して、接近表示を見ていると30分前後の遅れが出ていて、多客の影響で乗ることができなくて、待っている間にタクシーが水溜まりで速度を落とさずに突っ込んできたので2回思いっきり水をかけられました。
25分待ってやっと乗る事ができましたが、乗ったのが8時37分発の99番のバスで、35分遅れの9時12分に発車しましたが、大博通りが呉服町まで大渋滞で蔵本まで25分かかり、下車すると歩道上が川のように流れている位の大雨でした。
乗り換えるバスの停留所に着くと同時に24C番が来てくれて、筥崎宮のところまで来ると小降りになっていて、松島五丁目で下車してダイビングショップに到着すると、部長さんが「さっきまで凄い振りで、言ってくれたら迎えに行ったのに」と言って、新人の方が入ったようで、準備をしていると挨拶に来て、6月に入ったという事なので前回の時の直後のようで、先日外付けHDDに保存してあるログデーターのチェックをしていると、パノラマ大水槽ダイブのダイブ数を10ダイブ数え間違えていた事を発覚した事を言って、今回で98ダイブ目になる事を言いました。
10時半になったので出発して、天候の関係からマリンワールド海ノ中道でのパノラマ大水槽ダイブになり、新人の方の研修という事で一緒に行く事になり、箱崎ふ頭のセブンイレブンで昼食を購入して、マリンワールド海ノ中道に11時5分に到着しました。
荷物を下ろしてから使用済みのをエアータンクを回収して積み込み、それからパノラマ大水槽上の待機スペースに行きましたが、新人の方にする手順を説明して、その間にセッティングをしておいてという事だったので、器材のセッティングをして待っていました。

1ダイブ目は12時からの予定でしたが、アクアライブショーが終わってマリンワールドのスタッフが上がって来たのと入れ替わりに入る事にして、新人のスタッフにカメラを渡して水面にいるところの写真を撮ってもらい、そのまま潜降せずに、着底位置の関係からアクアライブショーのエントリー口のところまで水面移動をしてから潜降しました。

着底後に新人が外から見ているので手順通りの事をしてからフリーになり、ギャラリーが少なくノンビリした感じでしたが、スタッフがいつもとは違う感じの動きだったので、いつもの例の自撮りが全くできなくて、シロワニが不気味な行動をしかかっているようで、繁殖期に入りかけているような感じになっていました。

早い目の11時56分にに潜降したので、エキジットも早い目の12時38分になり、それから昼食休憩になりました。
13時半になって2ダイブ目の準備を始め、準備が終わってエントリー口のところに行くと、アクアライブショーかわ上がってきた女性スタッフの方が居て、覚えられていたようで、14時からの予定のところを早い目に入り、1ダイブ目と同じく水面移動でアクアライブショーのエントリー口のところまで行って潜降しました。

着底してから98ダイブ目の事を書いたスレートを持って写真を撮り、それからフリーになりましたが、幼稚園の遠足の団体が居て、最初のうちは相手をする状況になり、その後もギャラリーが結構居た感じになり、例の自撮りは3枚だけ撮る事ができ、サメの歯の回収をしていなかったようでかなり落ちていて、かなり大きいのもあり、結構拾らいました。

早い目の13時54分に潜降したので、早い目の14時36分にエキジットをして、新しいブーツの初使用になりましたが、なじむまで時間がかかりそうな感じで、器材の水洗いをして、干してからシャワー室に行かずに水洗い場の水道のホースでシャワー代わりにしました。
新人研修中を利用して、おみやげを買いに行き、戻ってきてから退出しましたが、外に出ると晴れていて、15時45分に出発して、16時10分にショップに帰着して、器材を干してからログ付けをしました。
それからノンビリして、参加費の支払いをして、17時15分になったので干している器材を倉庫に入れようとした時に雨がポロついてきたのでいいタイミングになりました。
17時40分になり新人の方に千早駅まで送迎してもらいましたが、どのスタッフの時にも通った事がない道を通って行き、千早17時54分発快速荒尾行に乗ると813系の9両編成で、813系に乗ると九州に来た事を実感してしまうところです。

博多で下車して、この後の行動の関係から買物をせずに宿泊ホテルに直行してチェックインをしましたが、受付をしてくれた方が研修中の名札を付けていて、自動チェックイン機にルームキーを通すとエラーが出て、入力データが入っていなくて、チェックイン機のところに居た方が入力をし直して無事に手続完了になり、年末で期限切れになるポイントを使用しました。
部屋に入って濡れ物を干してから出かける準備をして、バスの時間までちょっとあったのでラウンジに行って無料ドリンクを飲んでから戻り、バスの時間の5分前になったので出かけました。
駅前一丁目から19時14分発の15番のバスに乗りましたが4分遅れていて、馬出三丁目で下車して ゆめタウン博多に行きました。
2階のメンズウエアのコーナーに行くと値引き品の服が770円であったので2着買い、ポイントが貯まったので金券発行になりました。
フードコートの能古うどんで夕食にして、くだものかふぇでフレッシュジュースを飲んでから食料品売場に買物に行きました。

買物が終わり、馬出三丁目から20時53分発の25番のバスに乗りましたが、下車する停留所の博多ふ頭入口が築港本町に停留所名が変更になっていて、次の対馬小路まで乗り過ごしてしまいました。
波葉の湯に行き、誕生日月なので送られてきたメルマガクーポンに2回無料のクーポンが付いていたので、クーポン使用で無料入泉になり、木曜日でポイント3倍デーなので出てから小物を購入してポイント稼ぎをしました。
博多ふ頭から21時53分発の47番のバスに乗り、駅前一丁目で下車してホテルに帰着しました。
福岡旅行 2日目
前日のブログを書いている途中に寝落ちをしてしまっていて、何とかアップしてから寝直しをしました。
朝食を食べながら出かける準備をして、ホテルを出たのが8時20分になってしまいました。
ダイビングショップに向かうのに、このところのバスの状況からして、センタービル前から88番・99番を待っているとドカ遅れで、混雑でなかなか乗れないので、本数は少ないけれども確実に乗れるように博多駅バスターミナルから始発の便に乗る事にしました。
2番のバスに乗り、蔵本で24C番に乗り換えましたが5分遅れていて、松島五丁目で下車してダイビングショップに9時9分に着きました。
それから準備をして、9時45分に海に向かって出発して、予定どおり志賀島白瀬という事で、ダイビングショップのスタッフの話では福岡は久々の晴天になり、自転車が積んであったので何するんだろうか?と思っていると、志賀島の外周道路に駐車違反の取り締まりが来るようになったという事で、器材を下ろしてから志賀海神社の駐車場に停めて、自転車で白瀬に戻るという事になったようでした。
前日と同じくセブンイレブン福岡箱崎ふ頭5丁目店で昼食の買物をて、マリンワールド海ノ中道に寄って、昨日回収した使用済みのエアータンクに充填した物を搬入して行きました。
10時55分にダイビング場所の志賀島白瀬に到着して、スタッフが自転車で戻って来るのに10分はかかるという事なので、ゆっくりと器材のセッティングをしましたが、他のショップは1組が来ているだけで、駐車事情から福津市の津屋崎恋の浦に行くショップが増えたという事でした。
11時19分に1ダイブ目のエントリーをしましたが、例年だとエントリー地点の水温が30度以上、沖合で28~30度位あり、夏の日本海迷物の「アンドンクラゲ」が大量に居て、背泳で泳いで行って背の届かないところからエントリーするところですが、今年は水温が25度位という事でアンドンクラゲがほとんど居なくて、通常どおりのエントリーができ、ちょっと濁っている感じで、透明度が悪い割には透視度がよかったので、かなり明るい感じでした。
P1のところにブイを打って、沖の砂地に行くとカマスの大群が現れ、それから他の種類の魚の大群も現れ、1ダイブ目はずっと大群に囲まれた状態になり、P2のところにタイヤが復活していて、よく見てみるとタコが住み着いていて、サザエも居ました。
P6のところにマツカサウオが居て、カレイ、ヒラメをかなり見かけ、津屋崎恋の浦ではミノカサゴをよく見かけますが、志賀島で見かけたのは初めてで、その後P5を回って戻りましたが、エントリー地点の岩の裏側のルートで戻りましたが、エントリーをする時に他のショップの方で混雑している時にエントリーしてから裏ルートを通った事はありましたが、エキジットで通ったのは初めてになり、12時32分にエキジットになり、アンドンクラゲが居なかったおかげで水面を注意せずに上がれました。
1ダイブ目は、潜水時間1時間13分、水温25度、最大深度11.2メートルで、上がろうとした時に素潜りで魚突きに来ていた方が入って行きました。
それから昼食休憩になり、食べ終わってノンビリしていると他のショップの方が帰って行ったので、貸切状態になりました。
13時34分に2ダイブ目のエントリーをして、1ダイブ目と同様に砂地まで行くとカマスの大群が現れ、その後も大群に囲まれながらのダイビングになりました。
P7まで行きましたが、水深があるので暗くて普段は外付けライトが無いと写真を撮りづらいところですが、今回は今までで一番の明るさだったので、2ダイブとも外付けライトを全く使わずに撮る事ができましたが、微妙な明るさだったので、水深のあるところではタコやサラサエビが岩から出てきていました。
P1でブイを回収して、エキジット地点に戻りましたが、干潮で一番潮が引いている時だったので、エントリー時にフィンを履く岩のところの先の岩のところで上がりました。
2ダイブ目は、潜水時間1時間4分、水温25.1度、最大水深14.7メートルで、2ダイブとも1時間超えになりました。
器材を解体して、スタッフが自転車で志賀海神社まで車を取りに行くので、この間に荷物類を道路まで上げておいて、ゆっくり片付けや持って行った水でシャワー代わりにして、車が着いてから積み込み、15時3分に出発して、ダイビングショップに15時半に帰着しました。
器材の水洗い・干し、シャワー後にログ付けをして、宅配用の伝票を書いてからノンビリしていましたが、15日にCBCのアナウンサー2人がマリンワールド海ノ中道でのパノラマ大水槽ダイブに挑戦するロケがあるということで、CBCお単独放送という事なので、録画できるかを三重県で行っているダイビングショップに聞いてみるという事になりました。
参加費の支払いをして、干していた器材を片付けて、宅配で送る準備をして、17時40分になってから千早駅まで送迎してもらいました。
千早から前日と同じ時間の電車の17時54分発快速荒尾行に乗り、博多で下車してマイングに行き、スーパーとボンサンクで買物をしてから一旦ホテルに入りました。
出かける準備をして時刻表を見るとかなりタイミングが悪そうで、最初の予定と逆に回る事にして、時間的に特急に乗る事にして、九州ネットきっぷで予約をして、予約が終わると発車時間の13分前になっていました。
ホテルを出て大急ぎで博多駅に向かい、指定券の発行できる券売機が空いていたので待ち時間無しできっぷを受け取る事ができ、ホームに上がると発車時間の4分前でした。
19時20分発ソニック51号に乗り、883系使用列車なのでコンセントのある1号車の空席マップを見ると、うまく1人席が空いていたのでそこを予約する事ができ、自由席が満席だったのでいいタイミングでした。
小倉で下車してアミュプラザのレストラン街に行き、亞橋キュイジーヌに夕食に行き、メルマガに書かれていた品物を忘れずに注文しました。
アミュプラザを出て、小倉から20時55分発準快速荒尾行に乗り、枝光で下車してシーサイドスパに行くと、8月24日をもって閉店しましたの貼り紙がしてあり、毎年誕生日月になると無料入浴券のハガキが届いているのに来なかったので、これが理由だったのかと思い、ポイントカードのポイントがパーになってしまいました。
仕方なくスペースワールドまで歩いて、21時32分発普通博多行に乗りましたが、到着寸前に上り線を通過して行った快速小倉行が415系で、折尾で座れて813系の9両編成で激眠状態だったので乗り通して行こうと思いましたが、赤間で抜いて行った快速荒尾行が415系だったので思わず乗り換えました。
博多で下車するとSUGOCAの残額がピッタリ千円で、ホテルに22時50分に帰着しました。