関東旅行の2日目ですが、前日に宿泊ホテルに戻ってから、持ち歩き用のパソコンを福岡旅行の時以来約2か月ぶりに立ち上げましたが、更新データやインストールが続いて使える状態にならなくて、日付が変わると同時にベッドの上に乗ったまま寝落ちをしていました。
朝起きてから、8時間経ってやっと使える状態になり、朝食後にブログを書き上げて、8時55分にホテルをチェックアウトしました。
JRの大森駅まで歩き、9時2分発普通磯子行が3分遅れていたので乗る事ができましたが、横浜で下車して、京浜東北線が遅れていたので湘南新宿ラインの9時24分発特快小田原行に間に合わなかったので、一旦改札を出て、下車駅までの通しの運賃よりも50円安くなりました。
東海道本線の案内表示を見ると、9時26分発「ホリデー快速鎌倉号」となっていたのでに乗る事にして、スカ色の115系6両編成で、思いがけなく国鉄車に乗る事ができ、JR東日本エリアの東海道本線で乗った最短編成両数で、臨時列車専用に使っているせいか、車内の広告類が全くありませんでした。
大船で9時47分発普通小田原行に乗り換えて、いい時間つぶしになった感じで、国府津で快速アクティーに抜かれますが別ホーム乗換えということで平塚で下車して、平塚の発車メロディーが「七夕」に変わっていて、平塚七夕まつりに合わせたような感じですが、時期的にピッタリに思いました。
平塚で10時13分発快速アクティー熱海行に乗り換えて、田町のE233系に初乗車になり、小田原で下車しました。
小田急・箱根登山鉄道の方に行くと、10時31分発の各停箱根湯本行が行き違い待ちで発車待ちをしていましたが見送り、発車してからすぐに次のロマンスカーの座席券を購入しましたが、空席がわかっている分の枚数しか発券しなかったので、いいタイミングで購入して、10時41分発特急「はこね」11号に乗りましたが、MSE車に初乗車になりました。
箱根湯本で下車して、11時10分発箱根登山バスK系統旧街道経由元箱根港行に乗りましたが、旧街道は普段と変わらない交通量だったので3連休とは思えない感じで、甘酒茶屋で下車すると、山の上なのでさすがに涼しなっていました。
甘酒茶屋に入り、夏季限定の自家製シロップのカキ氷つぶつぶいちごを注文して、冷やし甘酒を飲んで、乗って来たバスの折り返し便の12時10分発K系統箱根湯本駅行に乗りました。
湯本中宿で下車して、バス停前にある共同浴場の弥栄湯に行き、温泉に入り、出てからカレー専門店「箱根かれー心」まで歩きました。
混んでいたので久々に通称「猫さん席」に案内され、「スパイシーチキンカレー」を注文し、先日函館に帰省された時のおみやげを頂きました。
店を出て箱根湯本駅まで歩き、おみやげを購入してから14時39分発各停小田原行に乗り、箱根板橋で下車して「夢たまご」に行きました。
荷物を預かってもらって先にスーパーに買物に行き、戻ってきてから買物をして、箱根板橋15時50分発各停小田原行に乗りました。
小田原で下車して新幹線の方に行くと、乗る予定の列車は普通車指定席は満席で、グリーン車も空席わずかになっていて、16時8分発「ひかり」519号に乗り、エクスプレス予約のグリーンプログラムのポイント使用でグリーン車に乗りました。
富士山は見えなくて、名古屋で隣席の方が下車したので後はゆったりで、愛知川を渡ると急に夕立が来そうな雲行きになり、新東山トンネルを抜けると雨がポロついてきました。
新大阪で下車して、18時36分発普通新三田行に乗り、大阪で18時52分発関空・紀州路快速に乗り換え、最寄り駅で下車して、明るいうちに帰宅する事ができました。
※写真が貼れませんので、追加の写真は後日貼り付けます